生活習慣を考える
変えようと思ってもなかなか変えられないのが生活習慣ですね。それでも体調を壊したときには食事や睡眠などの生活の歪み(ゆがみ)が良くなくて、病気を引き起こしていると考える良い機会かもしれません。病気をマイナス面だけでとらえないで、生活習慣を見つめ直すきっかけを与えられたと思って、現在の良くない習慣を改めてみてはいかがですか!...
変えようと思ってもなかなか変えられないのが生活習慣ですね。それでも体調を壊したときには食事や睡眠などの生活の歪み(ゆがみ)が良くなくて、病気を引き起こしていると考える良い機会かもしれません。病気をマイナス面だけでとらえないで、生活習慣を見つめ直すきっかけを与えられたと思って、現在の良くない習慣を改めてみてはいかがですか!...
先週から逆子の治療を始めた患者さんからうれしい報告がありました。病院の診察で逆子が治っていたとのこと。こんなとき改めてお灸の素晴らしさを実感しもっと多くの方に鍼灸の良さを知っていただきたいと思います。安産灸を続けて無事に出産出来るように、患者さんとともに頑張ります!...
写真の赤ちゃんはかんた君7か月の男の子です。はりをすると大人しくしてくれます。ニコニコして元気いっぱいですよ。鼻水も止まり丈夫に成長しています。癒されますね!...
先日の日曜日は、朝から東京で研修がありました。研修に行くたびに学ぶことの大切さを痛感し、治療をするうえでの基本を改めて確認できる機会になります。そしてまた翌日から新たな気持ちで治療に入れます。...
「鼻炎」ある方がとても多いですね。花粉症だけに限らず、一年中鼻がズルズルしたりつまっている状態です。症状は「鼻」という部分でも東洋医学で全身治療をしていくと、一見関係ないように思われがちですがお腹の状態が良くない人が目立ちます。冷たいもの・甘いものの摂り過ぎ、シャワーだけの入浴、運動不足、精神的ストレスなど日頃の生活面で思い当てる原因がありますね。東洋医学でいう「脾」が冷えたり疲れてしまっているん...